アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

□ 回答1:共感してくれた
□ 回答2:優しかった
□ 回答3:よく覚えていない
□ その他

 

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

クライアントさんへ【以前、受けられたカウンセリング】についてのアンケートより

 

当協会の実施したアンケートによると、クライアントの7割の方が以前受けたカウンセリングで

 

□ 共感してくれた

□ 優しかった

 

と回答をされていました。

 

詳しく感想を聞いたところ、

 

□ 自分の話を否定せずに聞いてもらえた

□ 共感してくれてうれしかった

 

などの回答がありました。

 

また、

 

□ 具体的な解決策がなかった

□ 何を話したのかよく覚えていない

 

などの回答もありました。

 

 

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

□ 回答1:質問の内容に驚いた
□ 回答2:わかりやすい結果だった
□ 回答3:楽しかった
□ その他

 

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

クライアントさんへ【ファミリー・ファクチュアリズム・カウンセリング】についてのアンケートより

 

当協会の実施したアンケートによると、クライアントの7割以上の方がファミリー・ファクチュアリズム・カウンセリング受けられた際、質問の内容が想像もしていない内容で驚いた、わかりやすい結果内容だった と回答されています。

 

また、

 

□ とにかく楽しくて、気がつくとすごいしゃべっていた

□ 事実に基づいた話だったので、納得するしかない(笑)

□ とてもわかりやすく、すぐにやってみることができた

 

などの感想もありました。

 

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

ファクチュアリズムは、
事実に基づいているので、クライアントにわかりやすく、実践しやすい

 

 

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

□ 回答1:クライアントが不機嫌になった
□ 回答2:クライアントが泣いた
□ 回答3:クライアントが怒った
□ その他

 

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

カウンセラーさんへ【以前、やられていたカウンセリング】についてのアンケートより

 

当協会の実施したアンケートによると、カウンセラーの6割の方が以前行っていたカウンセリングで

 

クライアントが不機嫌になった、泣いた、怒った

 

と回答をされていました。

 

 

詳しく感想を聞いたところ、

 

□ 笑顔で帰ったいったはずなのに、後日メールで長文のクレームがきた

□ クライアントの家族からクレームがきた

 

などの回答もありました。

 

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

□ 回答1:クライアントが驚いて無言になった
□ 回答2:クライアントが自分で答えに気づく
□ 回答3:クライアントが自分から話す
□ その他

 

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

カウンセラーさんへ【ファミリー・ファクチュアリズム・カウンセリング】についてのアンケートより

 

「ファミリー・ファクチュアリズム・カウンセラー」の皆さんに「カウンセリングをしていて、印象に残ったことは?」について、アンケートで聞いてみました。

 

当協会の実施したアンケートによると、

 

ファミリー・ファクチュアリズム・カウンセラーの7割以上の方が、クライアントが驚いて無言になる、ご自分から話し始める、自分自身で答えに気づく、などの回答をされていました。

 

詳しく話を聞くと、

 

□ 無言や「えー!」「うそ?!」などの反応がおもしろかった

□ 勝手に答を出して納得していく

□ 自分からペラペラと話し出す

 

などの回答もありました。

 

 

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

ファミリー・ファクチュアリズム・カウンセリングは、

「 感情を中心に 」ではなく、「 事実を中心に 」だから、理解しやすい

 

 

 

アダルトチルドレン,カウンセラー,スクール,リピートされる,心理学

 

 


 

信頼される カウンセラー スクール カウンセリング 親子 ファクチュアリズム

協会所属店舗へ移動します

 

信頼される カウンセラー スクール カウンセリング 親子 ファクチュアリズム

 

 

信頼される カウンセラー スクール カウンセリング 親子 ファクチュアリズム

 


 

■ お客様の声

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o ○☆ お客様の声 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o ○☆

ご本人様から掲載の許可を頂いています。
感想等には個人差があることを承知の上ご覧下さい。
また原文は長い文章が多い為、割愛をさせて頂いています。
【文章は個人情報保護等の理由で一部修正を加えてあります】

信頼される カウンセラー スクール カウンセリング 親子

信頼されることのなかった親子カウンセリング

親子カウンセリングを学んで認定を受け、親子カウンセラーをしています。
セッション後の感想でとてもよかったと書いてくれるものの、いざ有料のセッションとなると、なかなか申し込みはありませんでした。
料金を下げて有料セッションを受けてもらったこともありましたが、信頼されることはありませんでした。
以前受けていたコンサルの指導でセッション後にアンケートを書いてもらう様にしましたが、中には「よく分からなかった」「とても不快な思いをした」などと書かれてしまったこともあり、とてもショックでしばらく立ち直れませんでした。
そんな時ファクチュアリズム・カウンセリングを知り、無料スクールカウンセラー体験を受けてみました。
実はヤケになって受けたのですが、カウンセリングで言われたワンポイントアドバイスが気になってやってみると、驚くことに信頼されるようになりました。それからお世話になっています。ありがとうございます。

タグ:信頼される カウンセラー スクール カウンセリング 親子

■ なぜ、有料カウンセリングに来ないのか

親子カウンセリングを学んで、親子カウンセラーをしています。
スクール親子カウンセリングの資格を取得し、無料ではありますが親子カウンセリングの件数もこなしてホームページも作りましたが有料でのお客さんが来ないばかりか、無料のお客さんが信頼されることが一度もありませんでした。
やはり、親子カウンセラーとしての技術が未熟であること、心理学の知識が不足していると反省し、勉強を続けました。
スクールもさらに親子カウンセラー上級のコースへ通って資格認定を受けました。
自信をつけたつもりではありましたが、それでも親子カウンセリングの集客や信頼されることにつながることはありませんでした。
もう何度も親子カウンセラーをやめてしまおうとも考えましたが、今までかけたお金や時間、労力を振り返ると思い切ってやめてしまうこともできませんでした。
そんな時、ふと見かけたのがファクチュアリズム・カウンセリングでした。
無料のカウンセリングスクール体験があったので、試しに受けてみましたが、親子的な質問はなく、現実的な質問ばかりでとて驚きました。
私にとってこのスクール体験はインパクトのあるものではありませんでしたがカウンセリングでたった一つ、「よかったら、やってみたら?」と言われたワンポイントアドバイスがとても印象的でした。
少しの間、このワンポイントアドバイスを忘れていたのですが、ふとあのワンポイントアドバイスを思い出し、やってみたのです。すると、今までとは違い、「思いがけず信頼される」という反応を見せたのには驚きました。
それがファクチュアリズム・カウンセリングと出会ったきっかけです。
このカウンセリングはとてもパワフルで、わかりやすく結果が出ます。
しかし、従来のカウンセリングのように感情的に同調してくれるものでも、トラウマを癒すことを目的としているものでもありません。
そのような一時的なことではなく、根本的に問題を解消するものです。
私自身の問題もある程度解決したつもりではありましたが、このファクチュアリズム・カウンセリングで気づかせて頂き、気にならなくなりました。
これなら自信を持ってクライアント様にカウンセリングしていくことができるようになり、自然に信頼されるようになりました。観野几公、観野丁心両先生に感謝です。

タグ:信頼される カウンセラー スクール カウンセリング 親子

親子カウンセラースクールを卒業してから

親子カウンセラー認定を受け、カウンセラーをしています。
親子カウンセリングカウンセラーとしてやっていこうと、スクール親子カウンセリングを学びました。
最初はなかなかカウンセリングのお客さんが来なくて悩みましたが、信頼される集客のコンサルなどを受け、ホームページやブログを作り、ようやく無料モニターの申込が入るようになりました。
しかし、そこに大きな壁がありました。
信頼されることがなく、有料の申込みがなかなか入らないのです。
やはり、仕事としてやるにはハードル高いか‥まして、自分自身で信頼される率のアップや集客をして自分のビジネスとしてやるのは無理か‥と感じ、親子カウンセリングカウンセラーとしてどこかで仕事が出来ないかと探したこともありました。
しかし、仕事としてカウンセラーをやったことがなかった私には、それさえも厳しい現実がありました。
コツコツとカウンセリングを続けていけば、きっといつか運が巡ってくると信じて、無料カウンセリングを続けていました。
しかし、無料カウンセリングを何件やってもクライアントさんの手応えを感じないのでした。
すっかり親子カウンセラーとして自信をなくした私は、卒業した親子カウンセラースクールだけでなく、他の
カウンセリングにも目を向けるようになりました。
その一つがファクチュアリズム・カウンセリングでした。
無料カウンセラー体験では、カウンセラーとして信頼されることがないことを相談しました。
その際にワンポイントアドバイスを頂きました。
早速、無料カウンセリングのクライアントさんに試してみたところ、驚くことに今まで違う反応でした。
初めてカウンセリングで手応えを感じ、観野丁心先生に連絡すると共に、ファクチュアリズム・カウンセリング
入門の受講を決め、ファクチュアリズム・カウンセラーになりました。
あの時の手応えを手始めに、いまでは有料カウンセリング信頼されるクライアントさんもできて、ようやくカウンセラーとしてスタート地点に立てた気がします。
あの時、ファクチュアリズム・カウンセリングに出会わなかったら、無料スクール体験を申し込まなかったら、ワンポイントアドバイスを実行しなかったら、いまの自分はなかったと確信しています。観野丁心先生、本当にありがとうございます。

タグ:信頼される カウンセラー スクール カウンセリング 親子

カウンセラーとして必要とされる人になれた

親子カウンセリングの認定を受け、親子カウンセラーをしています。
思い返すとあの頃は、私はアダルトチルドレンだから仕方ない、世間はアダルトチルドレンには優しくない‥などとずっと考えていました。
それで、アダルトチルドレンの方たちのために役に立ちたくて親子カウンセラーになろうと心理学を学び親子カウンセラースクールに行きました。
親子カウンセリングを学んでからというもの、アダルトチルドレンのカウンセリングに違和感を感じてきました。そして、正直なところ、信頼されるどころか、それらの人たちから親子カウンセラーとしてあまり必要とされていないと感じるようになりました。しかし、その理由はわかりませんでした。
そんな時、親子カウンセリングではない、結果を出すカウンセリングと書かれていたファクチュアリズム・カウンセリングに興味を持ち、興味半分で無料カウンセラースクール体験を受けてみたのです。それから私のカウンセラーとしての意識は変わりました。
目に見えない親子や感情にばかりに気を取られて、現実がまるで見えていなかったことに気づくことができました。いまはファクチュアリズムカウンセリングのおかげで、親子カウンセリングも活かせるになり、少しずつ信頼されるようにもなりました。私は必要とされていると思えます。本当にありがとうございます。

タグ:信頼される カウンセラー スクール カウンセリング 親子